転職

検査技師の転職は新卒より楽じゃんと思ったが、実際は一部の人だけであることが判明した件

https://naokitakahashi25.com

こんにちは、ナオキです。



私は検査技師から検査技師への転職を考えたことがないのですが、ふと検査技師の転職ってどんなものだろうと検査技師の転職サイトをみたことがありました。



第一に思ったのは…

新卒の時よりも求人数が多い!



新卒の際は総合病院しか求人を出していなかったのに、クリニックから総合病院まで幅広く募集していることにビックリしました。


それもそのはずですよね

クリニックは新卒を指導していたり、教育をしている時間はないですもんね



転職では病院やクリニックを選びたい放題!

新卒のように就活で苦しい思いをしなくて済むなんて、羨ましいもんだな~





と、思っていましたが、それは一部の検査技師だけでした…

実際はエコー経験者か採血できる人の求人ばかりじゃん!



転職サイトの募集条件を見てみると…


エコー経験優遇

エコー経験必須

採血できる方



こんな求人が多くありました。

「エコーもしくは採血ができない検査技師はいらない」

と言っているようなもの





検体検査や病理しかやってこなかった検査技師には世知辛い世の中です。

でも、普通に考えてみたら、病院やクリニックはエコーができない検査技師を雇ってもメリットがないんですよね…





採血検体や病理は検査センターに外注に出してしまえば済んでしまう


でも、エコーは検体系と違って、どこかに外注することができず、院内でしか検査できないんですよね

何なら、検体系は1つの機械で血算、生化学などが検査できる訳できないですし…

その点、エコーは1つの機械でお腹、頸動脈、血管など幅広く検査ができます。



だから、エコー経験者の求人が多っかたりするんですよね



採血も「看護師だけでなく検査技師もできて当然」みたいになっています。

採血ができない検査技師も不要という訳になっている状況です。




検体や病理しかやってこなかった人には世知辛い世の中です。




と言いつつも、エコーが未経験でも募集しているクリニックや病院もあったので、転職できない訳ではありません。

しかし、面接の際にしっかりと転職理由や志望動機が説明できないと、落とされます。



・エコー未経験である理由
・何故転職をしたいのか
・エコーを学んでどうしたいのか
・その病院なければならない理由



これらの質問に対して、面接官が納得する回答ができなければ、落とされます。





そして、もっと残酷なのが女尊男卑がある




求人には絶対「女性のみ募集」は掲載していません。

もし、求人に「女性のみ募集」などの内容を掲載したら、差別になってしまいます。

男性が応募してきても書類選考の段階で落とします。



男性が落とされてしまう理由は言わなくてもわかるかと思います。

エコーをする上で、男性は女性患者の検査がやりにくいからです。

患者によってはセクハラだと言いかねません



中には「男も女も関係ないよ」と言ってくれる患者さんもいます



クリニックや病院は面倒なことにしたくないので、女性の検査技師しか採用しない場合が多いです。



それくらい検査技師の世界では女尊男卑があります。




検査技師の転職は新卒よりも求人数が多いので、そんなに苦しくはないと思います。

でも、エコーができなかったり、男性だった場合、中々内定が貰えにくいのが現実です。




検査技師への転職を考えている場合、エコーを習得した方が良いです。

しかし、エコーは1人で検査ができるようになるまで時間が掛かります。

それまで転職せずに待てればいいですが…



どうしても転職をしたい場合は検査技師以外の仕事もあります。

寧ろ、検査技師としての知識や経験が活かせる仕事の方が合っていたします。

治験、試薬や検査機器のサポートなどなど



一般企業の方が女尊男卑がなく、男性という理由だけで書類選考で落とされる可能性も低いです。



自分の可能性を自分自身でつぶさずに視野を広く持って下さい!



今回はここまでになります。

記事を読んで下さり、ありがとうございます

  • この記事を書いた人

ナオキ

中規模病院の臨床検査技師から一般企業に転職。 転職期間10ヶ月、応募数は100社以上。 →転職で給料と休日数アップ。 検査技師から一般企業への転職で自信がない、内定が貰えない人向けに記事作成

-転職
-, ,