こんちは、ナオキです。
今回も転職エージェントを利用して、あまり良い対応をされなかった内容を書いていきます。
前回の記事はこちらです。
人によって転職エージェントを利用して良かったと思う人もいれば、あまり良くなかったという人もいるかと思います。
個人的には転職エージェントを利用しようがしまいが、転職する上ではあまり関係ないと思っています。
話が脱線しましたが、こんなエージェントもいるんだ程度に思って読んで下さい。
それでは、どうぞ!
5. エージェント間で引継ぎがされておらず、書類選考落ち
大手の人材紹介会社を利用した際の内容です
最初に担当していたエージェントが代わることになり、その際に上手く引継ぎができていませんでした。
転職を始めた頃、私はCRCと検査機器の修理する職種の2つで書類を作成していました。
応募する職種に合わせて、毎回、職務経歴書を提出した方が良いかを最初のエージェントに相談しました。
そしたら…
1度、職務経歴書を出して頂ければ、大丈夫です
ナオキさんが応募した職種に合わせて、書類を企業様に提出しますね
と言っていたので、エージェントに任せていました。
そんなある日…
3月末で私を担当していたエージェントが人事異動することになり、別のエージェントが担当することになりました。
事前に新しいエージェントが担当になる旨とそのエージェントと面談する内容のメールがきていました。
しかし、ちょうどそのタイミングでCRCの会社の応募締め切りが迫っていました。
本来であれば、
新しいエージェントと面談
↓
会社に応募
という流れなのかもしれませんが、新しい担当者と面談する暇もなっかたので、すぐに応募をしました。
が、その引継ぎが上手くいっておらず…
新しいエージェントはCRCの会社に検査機器を修理する職種の職務経歴書が提出していました。
新しい担当者から
応募した企業から
『なぜ検査機器に関する内容が書いてあるのか知りたい』
と指摘されました
と言われたので、上の内容を説明しました。
すぐに新しい担当者から謝罪もあり、CRC用の書類を再提出してくれました。
が、結果は言わずとも書類選考の段階で落とされました。
これに関しては、私にも非はあると思っています。
新しい担当者にメールで、どの職務経歴書を応募する企業に送るかを確認しなかった点も悪かったと思っています。
その後、新しい担当者と面談もしたのですが、顔がやつれていました…
やつれた新しい担当者の顔を見てしまったら、転職サポートしてもらうのを控えるようにしました。
前任者からの引継ぎで受け持つ人が増えて、新しい担当者の負担になったのであれば、申し訳ないなと思う様になりました。
この人材紹介会社以外にも利用していた会社があったので、そちらを利用することにしました。
新しい担当者を代えればいいじゃんと思うかもしれません。
しかし、また別のエージェントを面談をするのが面倒くさかったので、この人材紹介会社自体の利用を控えました。
6. 求人紹介が1週間たってもこない
ハイクラス転職を売りにしている人材紹介会社で起こった出来事で、エージェントから舐められたなと思いました。
エージェントと面談をしている際に、
「面談後に求人を送る」
と言っていたので、1週間待っていました。
しかし、1週間経ってもこず、その内に面談後のアンケートが先にきました。
そのアンケートに求人が届かない旨を書いたら、2日後に求人が届くようになりました。
一応、エージェントから謝罪のメールもきました
完全にエージェントから見下されましたね
どうせ紹介したところで、内定すら貰えないカスだから1週間後でもいいでしょ
みたいな感じだったのではないでしょうか
これに関しては、この人材紹介会社に登録した私が悪かったと思っています。
身の丈に合わない人材紹介会社には登録すべきではなかったですね
紹介してくる求人で検査技師が転職できそうな業種はCROしかありませんでした。
それ以外の業種や職種は紹介のメールがきませんでした。
7. 職務経歴書の添削をお願いしたら中学生レベルで返される
これは私の友人の話になります。
私の友人に関する情報
・大学病院に新卒で入職
・一般企業で働きたいと思い、検査センターに転職
・やっぱり病院で検査技師をやりたいと思い、転職し直す
突っ込みたくなるような友人ですが、目をつぶって下さい…
話を元に戻して、
職務経歴書を添削してもらったら、中学生が書くような内容で返され、友人は怒っていました。
利用したのは検査技師の転職に特化した転職エージェントとのことです。
実際に見てもらった方が良いと思うので、ご紹介します。
※友人から許可をもらえましたが、身バレするとマズいので一部内容を隠して、紹介します。

パッと見、普通の文章だと思います。
でも、
「~し、~し」
が多いと友人は言っていました。
意識して読めば、「~し」が多いなとは思いました。
しかし、友人は気に入らなかったようで、自分で書き直したそうです。
また、最後の「~2年目になります」は
今の会社に入社して1年しかいなってことが協調される!
と言っていました。
確かにこれに関してはわからなくもないです
3年以上働いていれば、良い印象になるかもしれません。
しかし、1年ちょっとしか働いていないとなると、短期離職のイメージが強くなってしまいます。
恐らくエージェントは具体的な数字を入れた方が良いと思っていたので「2年目になります」と書いたと思われます。
でもさすがに、求職者である友人を不利にさせるような内容はいかがなものかと思いますね。
友人はこの転職エージェントを利用するのをやめたそうです。
ジョブメドレーという転職サイトから自分で病院に応募して、転職しました。
まとめ. 対応の良さはエージェントによる
前編後編と様々な事例を紹介してきました。
正直、対応の良し悪しは転職エージェントによります。
と言いつつも、やはり人材紹介会社の規模も関係してくると思っています。
DODAやリクルートエージェントのような大きい人材紹介会社であれば、しっかりとサポートしてくれることが多いです。
たまーにエージェントのミスがあったりもしますが…
あまり聞いたことがない人材紹介会社だと、求職者のことを考えないような対応をされる可能性があります。
複数の人材紹介会社を使ってみて、良さそうなエージェントを利用した方が良いです。
もし、自分に合ってないと思ったら、エージェントの交代もできます!
もし、転職エージェントを利用するのであれば、ガンガン使った方が良いです。
利用できるものはなんでも利用する
そうした方が、案外転職できたりします。
今回はここまでになります。
記事を読んで下さり、ありがとうございます