-
-
私が救急の看護師と外来の看護師に顔と名前を覚えてもらった方法の一部をご紹介
2021/11/25
今回は私が救急と外来の看護師さんに顔と名前を憶えてもらった方法の一部をご紹介していきます。 恐らく、ほとんどの病院では臨床検査技師と看護師が接する機会はほとんどありません。 ...
-
-
【仕事ができない人必見】 仕事は中途半端にせずに最後まで責任をもってやりきる
2021/11/25
仕事ができない人の特徴として中途半端に仕事を終わらせてしまうことがあります。 仕事の内容的にどうしても中途半端で終わってしまうこともあるかと思いますが、極力仕事は最後までやりきるべきです。   ...
-
-
【仕事ができない人の特徴】何も考えずに仕事をしている
2021/11/25
仕事ができない人は今自分が何をすべきかを知らないで仕事をしてます。 仕事ができない人パターンをご紹介します。 3つのパターン 指示されないと行動しない人 教えられた内容しか ...
-
-
【仕事ができない人必見】 慌てずに、落ち着いて行動する
2021/12/24
今回は新人・新卒者が押さえておくべき仕事内容について書いていきます。 特に臨床検査技師がメインですが他の職種にも共通する内容になっています。 職場には全員が仕事ができる人ば ...
-
-
仕事をするようになってコミュ障が改善されて、積極的に話掛けられるようになった経験談
2021/10/31 検査技師
私は大学生まで人と話すのが苦手で、自分から積極的に話すことができませんでした。誰かと話すのに心臓をバクバクさせながら話しかけたり、事前に話す言葉や内容を準備しながら話していました。 いわゆるコミュ障の ...
-
-
細菌とウイルスの違い
細菌とウイルスは全く異なった生物です。 過去のブログでも細菌とウイルスに関する記事を書きました。 細菌の記事はこちらから ウイルスの記事はこちらから 今回は細菌とウイルスの違いを比較しな ...
-
-
細菌について基本的なことを理解する
細菌はどこにでも存在し、皮膚や体の中にも存在します。 人と細菌は切っても切り離せない関係です。 数えきれないほどの数の細菌が存在します。 腸内細菌などお腹の調子を整えたり、納豆など発酵食 ...
-
-
ウイルスについて理解して、予防する
連日新型コロナウイルスのニュースや患者が出ています。 新型コロナウイルス以外にもインフルエンザウイルス、ノロウイルスなど様々なウイルスがいます。 人に害悪を与えるウイルスもいれば、動物にしか悪影響を与 ...
-
-
検査の優先順位
仕事や勉強などにおいて優先順位を付けて物事を処理していくと思います。 検査においても優先順位が高い検体から処理をしていきます。 今回は優先順位が高い検体や検査について書いていきます。 必 ...
-
-
病院以外の新卒の就職活動
2024/4/9 就活
臨床検査技師は病院以外にも検査センターや健診センターなどで働いています。 この他にも治験やMRなどに就職する人もいます。 私は臨床検査技師の学校を卒業するから必ず検査技師にならなければいけないとは思っ ...