転職

私が検査技師を辞めて、普通のサラリーマンに転職した理由

2024年10月14日

https://naokitakahashi25.com

こんにちは、ナオキです!



人によってどの職種に転職するかは様々です

今回は私が、検査技師へ転職したのではなく、一般企業のサラリーマンに転職したのかについて書きます。




結論から先に書くと、3つあります。

  1. 病院へ転職できないと思った
  2. 検査センターには転職したくなかった
  3. 検査技師以外のスキルを身に付けたかった



他にも検査技師を辞めた理由はあるのですが、検査技師を辞めた大きな理由を今回は書いていきます!



気軽に読んで下さい!




1. 病院やクリニックには転職できないと思った

私自身、エコーをやってこなかったので、病院やクリニックへ転職はできないと思っていました。



エコーができなければ、検査技師としての転職は厳しいです。



病院に転職した私の先輩で参考になる記事がありますので、掲載しておきます。





仮にエコーができたとしても、私自身が男なので、採用される確率が低いです。

検査する患者が女性だった場合、男の検査技師ができなかったりします。



エコーができない検査技師は病院やクリニックに転職ができないと思っていたので、転職はしませんでした。





1.1 認定資格を持っていない

検体検査で転職を考えたとしても、転職は難しいと思っていました。



エコーは認定資格がなくても技術さえあれば、転職できますが、検体検査はそうもいきません。

検体検査は認定資格がないと知識や経験に優れた検査技師として認められません。



しかし、私は認定資格を持っていませんでした。


入職して半年で検査技師を辞めようと考えていたので、認定資格を取るつもりはありませんでした。



むしろ、資格取得よりも、いつ転職しようかなどを考えていました(笑)




検査技師時代の技師長からは

「認定資格を取得した方が良いよ」

と言われましたが、辞める気満々だったので無視していました。





1.2 当直はこりごり

正直、当直がイヤになっていました。

私が勤めていた病院では当直がある日は24時間働いていた状態でした。


これ以上夜働く生活はしたくないと思ったので、病院への転職は考えていませんでした。



さすがに体がしんどくなってきました




当直(夜勤)手当をもらったとしても、夜に働きたくはありません。

私の場合、病院にいると変に緊張してしまい、救急車が来ない時でも、体を休めることができませんでした。





2. 検査センターには転職したくなかった

検査センターには転職したくありませんでした。



転職したくない理由は…

  • 夜働く日が増える
  • ブランチになったら最悪



検査センターは部署にもよりますが、基本的には夜勤が多いです。

昼に医療施設から検体を回収し、夕方に検体が検査センターに集まり、検査ができるようになります。

そのため、昼よりも夜の人員が多いです。



これだと、昼夜逆転してしまい、病院で務めていたときよりも体を悪くします。





そしてもう1つ

ブランチラボに配属されたら、何のために病院を辞めたのかわからなくなります。

ブランチは3年くらいで色々な病院転々とするので、派遣とほぼ一緒です。

もし辺ぴな場所にある病院だったら、通勤が大変です。



検査センターに転職する価値はないと思ったので、検査センターへの転職は考えていませんでした。




3. 検査技師以外のスキルを身に付けたかった

検査技師の仕事しかできないのは恥ずかしいと思っていました。

そのため、一般企業に転職をして、検査技師以外のスキルを身に付けた考えがあります。



仮に検査技師の仕事を失った際、どこにも転職できなくなるのではと不安に感じました。

そうなる前に、若いうちに一般企業に転職をして、どこの会社でも通用するスキルを身に付けたいと考えていました。



身に付けたかった内容

  • 一般的なPC操作
  • 電話対応
  • ビジネスの場での挨拶




これらのスキルが身に付かなければ、社会人として恥ずかしいし、成長できないと思っていました。




3.1 病院職員は少し非常識

この内容は少し蛇足的な内容になります。



病院の職員は少し非常識な部分があると思っています。

外部の方とあまり話す機会がなく、高齢な患者さんと話す機会が多いからなのかもしれませんが…



具体的には…

  • 失礼な発言をしてしまう
  • 基本的なマナーを知らない
  • 何が言いたいのかわからない



私がいた病院では30代になっても、相手に失礼な対応をする人がいました。



正直、一緒に仕事をしていて恥ずかしかったです



「ビジネス本を読めばいいでしょ」

と思うかもしれません。

読んでいたとしても、実際に誰かがやっている姿を見て学ばない限り身に付かないです。



社会人としてのマナーを身に付けたかったので、一般企業に転職をしました




4. 休みを増やしたかった

純粋に休みを増やしたかったという理由もあります。

むしろ、休みを増やしたかったのが、本来の転職目的になります。



検査技師時代の年間休日は96日しかなく、あまり休んだことがありませんでした。

仕事にために生活をしていような感じです。



それを解消したかったので、転職をしました




結果的に転職をして、休日が増えたので、良かったと思っています。



今回は、ここまでになります。

記事を読んで下さり、ありがとうございます

  • この記事を書いた人

ナオキ

中規模病院の臨床検査技師から一般企業に転職。 転職期間10ヶ月、応募数は100社以上。 →転職で給料と休日数アップ。 検査技師から一般企業への転職で自信がない、内定が貰えない人向けに記事作成

-転職
-, ,